2013年11月6日水曜日

この木なんの木

なんの木って今更とぼけんなよ!スキルツリーだよ‼

まずはおっさんが実際に使ってる(若しくは65になったらこうしよう、と思っている)スキルツリー
↓それぞれリンクを踏むと、スキルシミュレーターに飛びます。
Fo炎ツリー
Teツリー
Raツリー
 
①②は2月頃のツリーのお話の延長線なので、説明は省きます。
③は「Foのサブ職としてのTe」というスキルツリー構成です。最近強化されたサ・ザン特化の風ツリーや、ナ・メギド特化の闇ツリーといったのも、考え方としてはアリかもしれません。殴りTeは…。

④は「将来Guやるかもしれないから、将来的にサブとして効く構成にしようかな」といった具合です。とはいうものの、トラップサーチを取ってしまったのでファーストヒットがLv2どまり。リセットしたら何かしら削っておかないといけませんな。

おっさんはやったことがないから、ぺりたんのをこそっと見てきたスキルツリー(現状レベルですので、Lv65ではないです)
Hu乙女ツリー
Hu左側ツリー
Guツリー
Fiツリー
Brツリー



⑤は勝手にHpを回復してくれる便利スキル「オートメイトハーフライン」を生かしたツリー。Huをメインクラスとして設定している時には、安全第一でこのツリーを使うことになると思われます。
Huスキルツリーを追加していない場合は、サブでも十分これで使えますぜ(※おっさんはHu50で、これに似たツリーをRaサブで設定しています)。

⑥はサブクラス専用のツリー。オートメイトハーフラインを取らず、ひたすら「左側」だけスキルを取るツリーです。サブ専用だからレアマスタリーも、武器マスタリーも不要です。昨今流行りのメインGu/サブHuには必須と言っても過言ではありません!って言ってました。

⑦世に言う「ガンナー様」ツリーです。チェイントリガーは現状不要なので真っ白です。ショウタイムも、どうせ超過力でヘイト値を稼いでしまうから不要です。右側のSロール3種は5-5-5でもいいのですが、これでも十分効果があるのだそうな。

⑧ごめん、Fiはホントやったことがないから、このツリーの何がどうなってるのかがさっぱりわからんのよ。多分これは癖のない平均的なツリーなんだと思います。火力の底上げはサブに⑥のツリーを設定すればいいんじゃないかと思うのです。

⑨これもやったことがないのでよくわからんのですが、多分「弓は使わない」と割り切った構成なのだと思われます。現状ではウィークスタンスの方が効果が高いようなので、左側に偏ってスキルを取っています。次回のUpでテコ入れがあるとかないとか・・・。
そういや「Brは私に聞かなくても、チームにちゃんとお侍様がいるじゃないか」と言ってました。

さて、おまけSSを貼ろうと思ったら、どうもSS撮影設定が「文字なし」になってたようで、ここ3か月くらいのSSがどういうシチュエーションで撮られたものなのかさっぱりわからん!メンテ終わったら直しておかなきゃいけませんなあ。


7月くらいまではちゃんと撮れてた。

2013年5月30日木曜日

水の星へ愛をこめて

歳がばれますが、自分のお小遣いで初めて買ったEP




Lv100が実装されるとウェイブライダー に変形するそうです・・・・・・要検証


 
 

2013年4月25日木曜日

わかれうた










































なんで、「緊急発生予告」第八弾と第九弾の告知が分けてあるんでしょうね?どうせ同じ日程でやるんだから、まとめてくれたほうが見やすいというのに。
ってな訳で、先ほどエクセルで表を作りました。よーするに、14時、20時、23時には何かあるよ、ってことですな。

後日何かしら頂けるそうなので、一回でも参加しておいたほうがいいんじゃないでしょうかねー。

本日のおまけ(軽くネタバレなので、マターが10まで進んでなくて、神経質な方はご覧にならないほうがよかろうと思います)
































リサ先生、やっぱりそう思われますか!?


2013年3月27日水曜日

呪文降臨~マジカル・フォース

ワシ、この歌は苦手だが、OPのほうならカラオケで96点出したことあるな…。

最近の魔法使いのトレンドを書こうとしたら、ゾンデは4月で下方修正するそうです。まあそれも致し方ない強さだったものねえ。

ちょっと前(2月末ごろ)のおっさんのキャラデータです。


武器防具を付けたらこんな感じ。
ちなみに武器パレットの1と2が、ラッキーライズのついてない武器で本気攻撃用。
3は、ボス戦の最後で少しでもいいものが出ないものかと持ち替えるラッキー武器。
4はDF手戦の最後で持ち替えて経験値を稼ぐ、EXPブーストⅠ付の武器。
6はPP回復のためのガンスラ。見た目重視。
5は…ネタです。

最近の流行に乗ろうと思って、なけなしの500円を支払い、スキルツリーを一つ増やしました。いわゆる「雷ルート」というやつで、雷系の魔法の威力を強く・PP消費を少なく、といった点を重視したツリーです。
これで紫リュクスのセットを着ていると、PPに困るといった場面はそんなにありません。

以前使用していた「火ルート」のツリー。
PPの消費は激しいですが、思いのほかラ・フォイエ連射ができますので、凍土やヴァーダー戦で活躍できると思います(※ヴァーダーの数多いコアを死角からラ・フォイエで狙うことができるため。しかし道中の機甲種は雷のほうが楽なんだよねー)。

テクターのツリー。防具を着るためだけに法撃防御を10にしてあります。
世の流れはPPコンバート、エレメンタルウィークヒット、PPリストレイトを真っ先に10にするようですが、おっさんこちらはツリーを買い足す予定はありません。

4月までのフォースは、とにかくジャンプ→チャージしたゾンデ→ジャンプ→チャージしたゾンデ→ジャンプ→(以下略)ばっかりだと思われます。かく言うおっさんもそうです。


ある日の野良PTの一幕。PSEバーストなどで、ばけもんが多数湧いた際に、フォース数人で回りをぎらぎらびりびりさせていることがあります。
これは「ゾンディール」という雷テクの一種で、周囲のばけもんをきゅっと一か所に集める効果があります。このテクニックを広範囲で発生させると、感電でばけもんの動きを止めると同時に、さらに上からゾンデなどの別の雷テクをかぶせることで、持続ダメージ(ゲームによってスリップとかDOTダメージとか言いますね)を発生させることができます。
こんにゃろ、まぶしいなあと思われるでしょうが、そういう理由でしたので申し訳ございません。
砂漠ADボス部屋では、これができないとマゼラトップに蜂の巣にされます。

おまけ
おっさんには品性のかけらもない。

2013年2月9日土曜日

2013年1月29日火曜日

2013年1月16日水曜日

あの日にかえりたい

只今、茫漠とCDが焼けるのを待っています。

きっかけは「どうも、ワシがテレパイプ一番乗りを果たしても、出て来るのは一番べりっけつ。これはきっと、古いvistaPCのせいに違いない」と思い込み、せっせと不要なプログラム、ファイルをHDから消していったのは午前中のこと。Lineage2US蔵なんぞは15Gくらいあったような気がするな。

で、「仕上げはチェックディスクとデフラグだな」なんて考えたのがいけなかった。どういう訳か、午後にvistaマシンの電源を入れたら「ユーザー名とパスワードは?」なんて聞いてくる。ワシここ5年くらいそんな画面を見たことはなかったから
「passがわからんのは無理もない(なんで?)。しかしユーザー名さえわからんのはいかがなものか?」
さてこれは困ったわい。

で、vistaは予めpassリカバリーディスクを作っておかないと、通常の手段では起動できそうにないことなどなどが段々分かってきた。そんなものを事前に作ってある訳がないから(なんで?)、通常ではない方法で何とかせねばならんということになり

passを解析することにした
http://gigazine.net/news/20070816_ophcrack/

しかし、どういう訳かF12起動→CDから起動したいのに矢印で選択できないという事態に陥り、折角正月セールで買った『printscreenボタンと電源ボタンが隣り合ってないキーボード』の線を引っこ抜き、以前のものをがざごそと引っ張り出したりしている間に、頭の中を後悔がぐるぐると巡る。ああ、これはUS鯖に残してきた緑色魔人の呪いであろうか?

呪いがよく効いているのか、全く解析できませぬ。しかし、あきらめたらそこが終点なんて格言もございます(宗派によっては『~そこで試合終了だよ』とも言うらしいですな)。解析できぬのならば

passなんかなかったことにすればいいんだ
http://pc.casey.jp/archives/153901835

とまあ、なんやかんやで、vista復活しました。


↑ここまでの記事は『どーせ今回だけじゃないだろうから、どっかにメモっとこ』的な覚書です。こんなに手間をかけたのだから、多少はテレパイプ脱出が早くなるといいんだけど・・・。

2013年1月1日火曜日

POWER to TEARER

2013年が始まって、まもなくの記事ですが、別におめでたいネタでもないです。

年の変わり目の、ラッピー神社出現を見てきました。一番男前のラッピーがワシです。

最近、キーボードを変えたところ、printscreenボタンとpowerボタンが隣り合った構造で、SSを撮るはずが誤って再起動という事態が頻発します(部屋の電気がつけられないからね)。
突然いなくなったら、「ああ、またやったか」くらいに思っていただけたら幸いです。
その後遭遇した『ラグネVSキャタドランサ』。決着が着く前に、後から来たアークスたちに仲良く喰われてしまいましたとさ。
QLOOKアクセス解析